ホーム
株式会社New Dimension
代表取締役 天野からのメッセージ
ハピまるとは
ハピまるとは人と人、お店・サービスとお客さまを繋げることで日本文化の強みである「共存共栄」によって地域や社会への貢献ができるプログラムです
ご存知ですか
1990年バブル崩壊以降、日本人は年々貧しくなっていることを…
なぜそうなってしまったのでしょうか
それは、グローバル化崇拝によって日本経済のお金の循環が変化してしまったからです
つまり、我々日本人が消費しているお金がどんどん一部の大手企業に集まり、株主(海外投資家など)の懐に入ってしまったり、企業の内部留保(貯蓄)になっているからです
一方で国民の年収は上がることなく下がり続けている、という結果になっています
しかし、あなたの消費に対する意識次第で世の中は変わります
実は、我々は知らず知らずの内に、自分自身の首を絞める消費行動を選択していました
その事実に氣付けば世の中は大きく変わるのです
昨今、新型コロナウィルスの蔓延による外出自粛などで元氣のない街、先の見えない不安、何か変化をしなければと思いながらもどうしたらいいかわからない、という方が大多数かとおもいます
もし、「働くよろこび」「お買い物するよろこび」に満ちた世の中にすることができたらどうでしょうか?
「そんなことはできるわけがない!」という声が聞こえてきそうですが、それはできます
例えばですが、国民のうち1億人が1円ずつ募金をしたとします
1人たったの1円ずつです
ですが1億円と大きな結果になるのです
小さいことでも1人ひとりの意識、力が集まれば状況は変わるのです
全国どこでも見かけるコンビニ、大手スーパー、ファミリーレストランは、あなたのお住まいの地域にもあると思います
便利ですよね
でも、ちょっと考えてみて下さい
その消費、あなたが住む街には還元されず、大手企業の本社のある大都市に集まっていくのです
もちろん、大手企業での消費を全てやめよう!ということではありませんし、それは現実的ではありません
できるだけ大手企業ではなく、お住まいの地域の店主の顔が見えるお店で消費をすることで、お住まいの地域に還元、応援、貢献ができるのです
では、ハピまるでは何ができるのか
ハピまるでできること
ハピまるでは、地域社会、消費者、働くすべての人の力を結集する「ハピまるプロジェクト」によって正常な経済循環をお手伝いすることができ、海外投資家や株主ではなく、働いている人、消費した人に還元・循環させることができます
簡単に言ったらハピまるのお店で消費することで「ふるさと納税」のようになる、ということです
誰に還元されるの?
あなたや、あなたが応援するお店、あなたが住む地域やあなたが応援するコミュニティへと還元されます
消費は投票です
そうです
あなたの消費が誰かのためになるのです
そこで、皆様へのお願いは3つです
1. ハピまるに賛同
2. ハピまる賛同店で消費
3. ハピまるプロジェクトを拡散
ぜひ、このプロジェクトへの賛同・参加をお待ちしております
ハピまるプロジェクトに参加すると
★消費者 参加は無料
ハピまる賛同店を選択(消費=投票)することで
→ポイントがもらえる(現金化、お買い物ができる
→店舗を応援することになる
→地域やコミュニティの応援に繋がる
→ハピまるプロジェクトの推進力となる
★賛同店 参加費無料、店舗検索サイトへの掲載費無料、月固定費なし
ハピまる賛同店になることで
→これまでご来店頂いていたお客様にも還元できるようになる
→お店のファンが増える
→地域やコミュニティの応援に繋がる
→ハピまるプロジェクトの推進力となる
★コミュニティ 参加費無料、店舗検索サイトへの掲載費無料、月固定費なし
ハピまるプロジェクトに参加することで
→今までのファンにも還元できるようになる
→ファン(支援者)が増える
→店舗を応援することに繋がる
→ハピまるプロジェクトの推進力となる
→人と人を繋げ問題解決力を向上できる
→日本文化の強みである「共存共栄」の社会を取り戻すことができる
参加資格は、ハピまるプロジェクトに賛同するすべての方、事業者の方、私的コミュニティを運営している方となります
そして、
ハピまるプロジェクトに賛同する、とは
1. 「思いやり」「支え合い」の精神で力を併せ現状を変えていく
2. 「感謝」のリレーを行う
3. 共に成果を分かち合う
となります
詳細については、メールにてお問い合わせください